動画検索
動画概要
「耳鳴り・難聴・めまい」は、肩こり、頭痛、眼精疲労を主訴とする患者さんの中でも結構多い疾患です。
2018年にWHOの国際疾患分類で慢性めまいは4割から5割くらいはPPPDと言われています。
さまざまなデータから現代医学的に症状が起こるメカニズムから治療法まで、わかりやすく理解しやすい内容となっています。
また、患者様や医師に鍼灸治療の効果を説明をする時に参考になりますし、病態把握の説明をしっかりすることで、患者様から信頼得ることができます。
現代鍼灸から、なぜそこに打つのか、なぜその経穴を使うのかを実技動画も併せて学べる動画です。
目次
・めまいに対する鍼灸治療と病態把握と鍼灸について
・薬物を使わない方法
・難聴と耳鳴りの関係
・耳鳴りの頻度と原因疾患
・東大病院における鍼灸・治療法
・体のバランス制御のしくみ
・鍼灸臨床レベルで生命に危険を伴うめまいの鑑別
・めまいの病態
・前庭機能異常から鍼灸臨床の考察
・鍼灸臨床での評価法
・鍼灸治療のアプローチ
・その効果と効果機序