【無料会員登録すると1日目の理論編が「無料」で参加可能!】
超高齢社会を迎える日本において、転倒や介護、寝たきりの大きな要因となる「ロコモティブシンドローム」。骨粗鬆症や変形性膝関節症、脊柱管狭窄症など、多くの高齢者が直面する運動器の問題に対し、鍼灸治療はどのように貢献できるのでしょうか。
本セミナーでは、新潟医療福祉大学 鍼灸健康学科の粕谷大智先生が、ロコモの予防・治療における鍼灸の最新知見を、豊富な臨床例と研究データを交えて解説します。
嚥下障害や歩行障害、バランス機能の低下に対する鍼灸の有効性や、足底の固有感覚刺激を活用した転倒予防の具体的アプローチ、さらにはセルフケアや多職種連携の実際についても学べます。
< このセミナーで学べること >
・ロコモティブシンドロームの最新の理解と臨床像
・鍼灸による嚥下機能改善・歩行障害改善の実際
・足底感覚刺激(温熱・灸など)によるバランス機能改善のエビデンス
・高齢者特有の複雑な身体症状への対応とリスク管理
・チーム医療における鍼灸師の役割と、医療連携の具体的方法
患者さんの「転倒予防」や「寝たきり防止」に直結する知識と技術を深め、これからの臨床に活かす絶好の機会です。
刹那塾のライブセミナーはZOOMを用いてオンラインで行うため、移動時間ゼロ!!
しかも、今回は、1日目の理論編のみ、無料オープンセミナーとさせていただきます。
↓↓↓参加お申し込みはこちら↓↓↓
【Setsuna有料会員でなく、セミナーを「無料」で参加したい方はこちら】
1、setsuna無料会員にご登録(無料)
https://setsuna-jyuku.com/regist/plan/
↓↓↓
2、Setsunaの公式LINEアカウントをご登録
※セミナー情報をLINEメッセージで案内するため、参加し忘れを防止します!
↓↓↓
3、セミナー当日、以下のページで参加URLを共有
https://setsuna-jyuku.com/content/48016/
※上記の参加URLのページを開くためには、必ず無料会員登録が必要となります。
※見逃し配信(アーカイブ)は1週間限定(Setsunaへの無料会員登録が必要)
【Setsuna有料会員様はこちら】
1、setsuna有料会員にご登録
https://setsuna-jyuku.com/regist/plan/
↓↓↓
2、以下のページで当日の参加URLを共有
https://setsuna-jyuku.com/content/48016/
※有料会員の方は見逃し配信(アーカイブ)は1ヶ月間ご視聴できます。
